日原神社:八雲ニ散ル花 番外

投稿日:

8160686-2023-08-24-06-03.jpg

雲南市大東町に鎮座する「日原神社」に参拝してきました。
ここに立ち寄ったのは、『出雲大社の歩き方』というサイトの記事を見て、とても興味を持ったからです。

8160693-2023-08-24-06-03.jpg

境内に足を踏み入れてすぐに目につくのが、天然記念物の「海潮のかつら」。
主幹は朽ちているのですが、なかなかな圧があります。

8160692-2023-08-24-06-03.jpg

祭神は「天之日腹大科度美神」(あめのひばらおおしなどのかみ)、「大日霊貴尊」(おおひるめむちのみこと)、「若盡女神」(わかつくしめのかみ)。
主祭神で社名の由来と思われるヒバラオオシナドとは、16代目大名持、東出雲王家・富家の「簸張大科戸箕」(ひばりおおしなどみ)となります。

8160699-2023-08-24-06-03.jpg

ワカツクシメはヒバリオオシナドミの母親であり、        15代大名持の「布忍取成身」(ぬのおしとみとりなるみ)の后となります。
なぜ、父神でなく母神が配祀されているかというと、ここが ヒバリオオシナドミの生誕地であり、当時は妻問婚だったからだと思われます。

8160690-2023-08-24-06-03.jpg

真実性は定かではありませんが、境内入口には、産湯の井戸がありました。

8160697-2023-08-24-06-03.jpg

アマテラスが祀られているのは、この地が「日の原」と呼ばれたことと、ここに「鏡の岩」という磐座があったからだと考えられますが、その磐座、この社の上にあった様ですが、まるで気が付きませんでした。
このお社は「山岬神社」で、なぜか17代大名持、郷戸家の「山岬多良斯神」(やまさきたらしのかみ)が祀られています。深い交流があったのでしょうか。

8160703-2023-08-24-06-03.jpg

「鏡の岩」は石英岩で、天候の具合で周囲の樹木など周りの景観を鏡のごとく美しく映し出すと書かれていたので、探したんですよね。それでこれかな?違うよな、って撮った写真がこれ。
あんなでかい岩を見過ごすかいな、不思議です。

8160700-2023-08-24-06-03.jpg

境内背後には、「天王神社」(素戔嗚尊)、「龍神社」(豊玉姫命)、「秋葉神社」(軻遇突智命)が祀られており、これも個人的には胸熱です。

8160702-2023-08-24-06-03.jpg

ここに来て唐突の秋葉さん、イイね。

8160701-2023-08-24-06-03.jpg

出雲系聖地は、どうしても大国主・事代主に目が行きがちですが、こうして他の主王の聖地も残り伝えられているのを知ると、胸の奥が熱くなります。
初代大名持「菅之八耳」(すがのやつみみ)の宮は「須我神社」だと思うし、八束水臣津野や鳥鳴海はあったから、他の主王の聖地もあるのだろうか。
17聖地巡り、してみたいな。

8160691-2023-08-24-06-03.jpg

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください