國分八幡神社:常世ニ降ル花 越智弦月篇 10

投稿日:

6210824-2023-07-14-07-20.jpg

香川県高松市国分寺町に「國分八幡宮」(こくぶはちまんぐう)が鎮座しています。

6210825-2023-07-14-07-20.jpg

この日は、小雨の降る中の参拝でした。

6210826-2023-07-14-07-20.jpg

しっとりと濡れた風景の神社というのも、良いものです。

6210823-2023-07-14-07-20.jpg

立派な二の鳥居が見えてきましたが、

6210827-2023-07-14-07-20.jpg

その扁額には、「岩川八幡神社」と彫られています。

6210828-2023-07-14-07-20.jpg

検索してみると、鹿児島県曽於市大隅町の神社が出てきます。「弥五郎どん」という大男の祭りが有名ですが、当社とはあまり関係がなさそう。

6210829-2023-07-14-07-20.jpg

國分八幡神社は、国分寺の表鬼門にあたる東北に、国分寺の鎮護のため並びに阿野七郷の産土神として天平勝宝年間に創祀されたと伝えられます。

6210830-2023-07-14-07-20.jpg

空海が讃岐巡錫で立ち寄った際に当宮を修復し、讃岐国司も崇敬厚くしたという聖地。

6210834-2023-07-14-07-20.jpg

社殿は、天正年間に戦火により焼失、寛永2年(1625年)の地震により損壊、しかしいずれも復興されてきました。
万治年間(1658年から1661年)に炎上し、大禿山(おおかむろやま/標高176.3m)の中腹である岩川山の、古来より祭祀が行われていた霊地に神殿を築いて遷座し、岩川八幡神社また国府八幡とよばれたということです。

6210833-2023-07-14-07-20.jpg

祭神は「誉田別天皇」「足仲彦尊」「息長足姫尊」の八幡宮ファミリー、それに「神日本磐余彦火々出見尊」と「白蛇大神」。

6210832-2023-07-14-07-20.jpg

拝殿手前には「縁結びの岩」というものがありますが、

6210836-2023-07-14-07-20.jpg

社殿横のトトロのトンネルのような場所をくぐり抜けると

6210838-2023-07-14-07-20.jpg

「縁切り塚」という、なんとも物騒な塚があります。
案内板によると、道路工事・造成工事などで元の場所に祭ることのできなくなった石祠や石塚を預かり、祭祀を執り行っている場所だそうです。
いつの頃から、縁切り塚と呼ばれるようになったと。

6210840-2023-07-14-07-20.jpg

まこと人の身勝手さに付き合わされる神々に、申し訳ない気持ちになります。

6210846-2023-07-14-07-20.jpg

僕が國分八幡神社に訪れた目的は、本殿裏にありました。

6210841-2023-07-14-07-20.jpg

そこに、こんもりと盛られた磐座があります。

6210845-2023-07-14-07-20.jpg

神社のHPを見てみると、この磐座にはいくつかの特徴が紹介されていました。

6210851-2023-07-14-07-20.jpg

これは『八岐のウバメガシ』と呼ばれており、木が小さい時に白蛇がいつも木の上に乗っていたので、根元から複数に枝分かれしたと云われているそうです。

6210865-2023-07-14-07-20.jpg

これは『方位岩』と呼ばれ、東西の方向にきちんと割れており、神様がお出かけの際、方向を見定める岩と云われているとか。

6210867-2023-07-14-07-20.jpg

良く見ると、うっすら石英の白蛇が這っています。

6210842-2023-07-14-07-20.jpg

『神の室屋』と呼ばれる場所は、磐座の中で一番、磁場が高く、神様がお休みになられる処と云われているそうです。
いわゆる岩蔭祭祀跡かと思われます。

6210849-2023-07-14-07-20.jpg

これら云々の話は後付けのものでしょうが、この磐座群の中でも確かに特別な3ヶ所だと思います。
何より僕自身、HPの内容は知りませんでしたが、何かを感じ取りしっかりフレームに収めて帰ってきていましたので。

6210852-2023-07-14-07-20.jpg

更に言うなら、本殿裏に突き出た磐座、

6210853-2023-07-14-07-20.jpg

これは頭で、

6210856-2023-07-14-07-20.jpg

丸い体を経て、

6210860-2023-07-14-07-20.jpg

シッポがある~♪

6210868-2023-07-14-07-20.jpg

頭の反対側。
これって、亀の磐座だよね。

6210872-2023-07-14-07-20.jpg

これについて御神職にお伺いすると、元は大きな岩があって、それが崩れて今のようになったとご説明をいただきました。
HPにも「宮の磐座は、元来、大きい岩が数個だったようですが、長い年月の間に割れたり風化するなどして、大小交じり合った磐座を形成しています。」とあります。

6210863-2023-07-14-07-20.jpg

なるほど、確かに風化はしているのでしょうが、しかしここにはある程度の岩が、今の形状とそう変わらない形であったのではないでしょうか。
そう思う根拠は、二の鳥居にあった「岩川」と言う地名です。この磐座こそ岩川なのではないでしょうか。

6210862-2023-07-14-07-20.jpg

また当社祭神に、一柱だけ異質な「白蛇大神」が坐しておられます。
この磐座は、古来より白蛇の生息地とされ、今でも数年に一度は、その姿を現すのだと言う話が、國分八幡神社のHPに書かれていました。

6210850-2023-07-14-07-20.jpg

白蛇を棲まわせる亀の磐座、あるいは亀ではなく蛇の磐座かもしれません。

6210859-2023-07-14-07-20.jpg

いずれにせよ、白蛇信仰と磐座信仰を併せ持つ神社が、香川にもあったのです。

6210877-2023-07-14-07-20.jpg

e59c8be58886e38191e585abe5b9a1e5aeae-2023-07-14-07-20.jpg

2件のコメント 追加

  1. Nekonekoneko より:

    🐥小汚い磐座やな

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      🐍失敬やな

      いいね: 1人

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください