博多人形 川﨑幸子『卑弥呼』

投稿日:

「 昨日までを、超えてゆけ! 」

mg_3566-2024-01-23-08-45.jpg

昨日、ふらりと神社に出かけたんですが、

mg_3563-2024-01-23-08-45.jpg

そこのお店で、出会っちゃったよねー

mg_3577-2024-01-23-08-45.jpg

ヒミコしゃまに♪

mg_3567-2024-01-23-08-45.jpg

買っちゃったよ。。。イキオイで。

mg_3578-2024-01-23-08-45.jpg

よくできてるねぇ、まさに月読みの巫女じゃん、チャン豊じゃん。

mg_3597-2024-01-23-08-45.jpg

博多人形作家「川﨑幸子」先生の作品です。

mg_3583-2024-01-23-08-45.jpg

伝統工芸士・卓越技能保持者・無形文化財保持者
昭和37年より父・虎雄に師事
博多人形作家協会会員 伝統工芸士 現代の名工国卓越技能保持者
福岡県無形文化財 博多人形制作技術保持者
叙勲 瑞宝単光章
受賞歴 博多人形競作展 第一回与一賞 (’71)
日本伝統工芸展 入選2回 (’75 ’82)
新作博多人形展 内閣総理大臣賞3回 (’89 ’06 ’15)
新作博多人形展 経済産業大臣賞8回 (’77 ’80 ’90 ’94 ’14 ’16 ’17 ’18 )
第七回ものづくり日本大賞 内閣総理大臣賞 (’18)

img_3591-2024-01-23-08-45.jpg

「好きな古代史から万葉集に出逢い、その中に登場する人物を制作する事を生涯のテーマと考え、現在も万葉講座・古事記の講座を受講」

造形の美しさもさることながら、繊細な絵付けの素晴らしさ。万葉の世界を知っておられるからこその、滲み出る麗しさ。
本格的な博多人形を所有したのは人生初ですが、悔いなし。
豊玉ちゃん、マジカリスマ。

mg_3587-2024-01-23-08-45.jpg

6件のコメント 追加

  1. 匿名 より:

    この方の女性は本当に美しいですね。

    わたしは額田王が欲しくて悩んでいます。

    いいね: 2人

    1. 五条 桐彦 より:

      こんにちは、コメントありがとうございます。
      そうなんです、本当に土から作られたのだろうと疑うほど、表情や仕草に艶があり、衣服に繊細さがあります。所有する喜びを感じています。
      しかし、焦がれていらっしゃる額田王とは、ひょっとして、、、僕の卑弥呼さんよりも一桁上の、あのお方のことでしょうか😳

      いいね

  2. nakagawa より:

    運命的な出会い。思い切られましたねー。
    博多駅に行くときは必ずこの方の卑弥呼様にご挨拶するのですが、こちらの方が好きかも。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      この人は確か、太宰府天満宮の参道でもお見かけしたと思います。その時はお持ち帰りまでは思い切れなかったのですが、それは単にフィーリングが合わなかったからか、ひょっとするとお値段が上乗せされていて踏み切れなかったか。
      今回は出会って1,2分、左右正面と眺めて惚れて、即決でした。

      やはり、博多駅の方も、幸子嬢の作品でしたか。あの卑弥呼にも目が惹かれ、30分くらい眺めていたことがあります。
      この博多ドールの卑弥呼は、何となく対馬の例の遺跡の像と重なって、紛うことなき豊玉姫じゃんって思った瞬間に、購入を決めていました。

      いいね

  3. 冒頭の映像。
    へえ~、こんな映画公開されるんだ~。
    ・・・・???
    って感じでした(笑)

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      一昔前のCMですが、よくできていると思います。
      背景などはCGですが、映画になったらいいなと、当時思っていましたね😊

      いいね: 1人

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください