引手力男神社:常世ニ降ル花 御津羽青月篇 15

投稿日:

3040463-2024-03-30-07-00.jpg

静岡県伊東市十足に鎮座の、「引手力男神社」(ひきたぢからおじんじゃ)を訪ねました。

3040464-2024-03-30-07-00.jpg

十足(とうたり)の由来は、「江戸からの旅人の履いていた10足目の草鞋の緒が切れたから」「山の中で草鞋が10足でも足りないほど険しい場所だから」「十足りるから(自給自足でなんでもそろう)」などと云われているそうです。

3040466-2024-03-30-07-00.jpg

そんな山村にポツンとある神社ですが、元はここから西へ3kmほど先の手力山の樹林の中にあり、役小角が伊豆国へ流された折、ひそかに山中に入って、通法の修行をおこなった所だという伝承があるそうです。

3040467-2024-03-30-07-00.jpg

祭神は「手力男神」(たぢからおのかみ)ですが、古くは「山神」と称され、祭神は「大山祇命」であったともいいます。

3040469-2024-03-30-07-00.jpg

式内社「引手力命神社」の論社としては四説あるようで、当社の他に沼津の大瀬崎、熱海錦ケ浦の洞窟、肥田(引手)などが挙げられています。

3040470-2024-03-30-07-00.jpg

引手力男神社の本殿横には、小さな石祠がありました。
『式内社調査報告』に記載される境内社は、「水波能女神社」と「金桜神社」。
元の鎮座地である手力山には、樹林の中に石造りの小祠があったというので、それかもしれません。

3040471-2024-03-30-07-00.jpg

水波能女は天津羽羽神である可能性が、奈良の「波比賣神社」を参拝して見えて来ました。
四国越智の手力男王と娘の天津羽羽姫を祭祀する一族が、伊豆入りしたルートがあったのではないかと、思えます。

3040472-2024-03-30-07-00.jpg

1件のコメント 追加

  1. orededrum より:

    💚💙

    いいね: 2人

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください