大阪住吉区にある「住吉大社」(すみよしたいしゃ)は、全国に約2,300社ある住吉神社の総本社です。 博多の住吉神社、下関の住吉荒魂本宮とともに「日本三大住吉」と言われています。 境内に着くと、大きな石燈籠が目に入ります。…
日: 2017年8月20日
生田神社〜神功皇后紀 36
「今が好機よ」 物部肝咋連は得意の策謀を働かせていた。 忍熊王の軍は思いの外、手強い。 明石の海にさしかかった辺りで反撃を受けた皇后軍は、進退窮まり苦戦を強いられていた。 潮の流れもうまくない。 「こんなところで立ち止ま…
住吉荒魂本宮〜神功皇后紀 35
忍熊王は明石海峡を眼下に望む、小高い岬の上に立っていた。 「うむ、壮観だ。」 陸地には兵士が隊列を為し、海上には勇壮な軍船が所狭しと浮かんでいた。 「父上の主だった群臣はあちらに付いたようだが、兵士の数では我らが圧倒的だ…
篠崎八幡宮〜神功皇后紀 34
「皇子よ、彼れが穴門じゃ」 神功皇后はついに出発の地へ戻ってきた。 かつては仲哀天皇と在り、今はその息子と居る。 武内宿禰は軍兵をまとめ上げ、いよいよ最後の決戦へと準備を整えていた。 数日前に「洞の海」(くきのうみ)から…