鰻の成瀬

投稿日:

mg_4126-2024-04-18-13-45.jpg

これはマズいことになったかもしれない。
鰻専門のフランチャイズ店「鰻の成瀬」が、想定したよりもちゃんと”うなぎ”していて、
普通に旨かったのでした。

mg_4122-2024-04-18-13-45.jpg

「うまい鰻を腹いっぱい!」をコンセプトにした鰻専門店とあって、驚くほどにリーズナブル。
なぜ安くできるかというと、オペレーションをシステム化し、提供時間、人件費を抑えた結果なのだといいます。
つまり、鰻の成瀬では、うなぎは専門の職人が焼くのではなく、アルバイトが焼いているのです。

mg_4124-2024-04-18-13-45.jpg

そんなうなぎ、安いと言っても知れてるやろがいっ!
と、冷やかし半分で入店してみました。

mg_4123-2024-04-18-13-45.jpg

メニューはこれだけ。確かに安い(汗
おねえさんに聞いてみると、梅で半分、竹で3/4、松がまるまる一匹なのだそう。
じゃあ、松ちょうだい、と頼んでみると、

mg_4128-2024-04-18-13-45.jpg

蓋が浮いとる。。
まあ、これは演出なのでしょうが、

mg_4132-2024-04-18-13-45.jpg

実際、身がでかい。
松で1匹分と言われましたが、天然うなぎの1.5尾分くらいはあるようです。

mg_4131-2024-04-18-13-45.jpg

焼き方はふっくら関西風で、タレは甘め。追いタレも用意されています。
うなぎは中国産かと思いきや、ニホンウナギなのだそうで、海外の厳選された養殖場で育て上げ、国産よりも厳しいとされる検査を通過しているのだそうです。
焼きはバイトがするのですが、その機械をこだわって開発したとのことで、確かによく焼けています。
さっくりふわふわの身に、小骨にもしっかりと火が通っていました。
味変の薬味も気が利いています。

弱さといえば、老舗うなぎ屋秘伝の「継ぎ足しタレ」の深みがないということでしょうか。しかしそれでも十分に旨い。
牛丼チェーン店なんかでちょい出しするナンチャッテうな重なんかよりも、普通に旨いです。

もちろん、
博多の老舗「吉塚うなぎ」さんや、
柳川の名店「本吉屋」さん、
いつもお世話になってる久留米の「富松」さん、
呉汁も最高宮崎の「入舟」さん、
頑張って復興した人吉の「うえむら」さん、
宇佐の「竹の家」さんや、「志おや」さん、
多度の「だるま」さん、
浜松の「さくめ」さん、「あつみ」さん、
九十九里浜の「橋本食堂」さん、
是非とも頑張ってほしい北九州の「川淀」さん、あと「田舎庵」さん、
そしてまだ見ぬ強敵たち!
にはもちろん及びませんが、

レアな”うな刺し”最高だけど肝心の重はウムムと思った朝倉の「松月」さんや、
日本一のうなぎで美味しいはずで、頑張って3回も食べに行った滋賀の「かねよ」さんよりはひょっとすると美味しいかも(ゴメンナサイ。。。)

そんな成瀬さんでした。
回転寿司で寿司が庶民化したように、うなぎも庶民化する日が近し。

mg_4125-2024-04-18-13-45.jpg

4件のコメント 追加

  1. 匿名 より:

    相模太郎です<(_ _)>

    調べたら神奈川にもありました、良いグルメ情報ありがとうございますw

    普段の行動範囲内にあったので今度行ってみます。

    いいね: 1人

    1. 五条 桐彦 より:

      老舗のレベルを求めるのは酷ですが、普通に美味しいうなぎでした😋

      いいね

  2. KYO より:

    ググッてみたら、こっちにもあるようなので、機会があれば、寄ってみたいと思います!

    いいね: 3人

    1. 五条 桐彦 より:

      KYOさん、こんにちは😊
      そう、意外とあちこちにあるようですね。
      もちろん老舗うなぎ店には及びませんが、普段食べる分には十分旨いと思いました。
      追いダレがついているので、好みでタレを追加できるのも良いですね。

      いいね: 1人

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください