イブの日

なんと吉野ヶ里遺跡「謎のエリア」で、弥生時代後期(2世紀後半~3世紀中頃)に作られたとみられる「石棺墓」(せっかんぼ)発掘!! 発見された石棺墓には石の蓋が4枚並べられており、全長約2.3m、幅は最大0.65mあることか…

伊雑宮事件:斎王 番外

天照大神の遙宮(とおのみや)、「伊雜宮」(いざわのみや)を再訪しました。 「伊雜宮」と書くのが正式ですが、常用漢字体の「雑」で、一般的には表記されます。 また、「いぞうぐう」とも呼ばれるほか、「磯部の宮」・「磯部の大神宮…

このどうしようもない世界に花を添えて

僕がこのたび思うことは、作家は役得だなということ。 なぜならこの作品を誰よりも早く、読むことができるのだから。 ……まあ、そんなわけで、書き終わりました新作。 苦しくも長い日々でした。まだあと解説を兼ねた長めのあとがきを…

buttocks on fire

爽やかな日曜日の朝、営業の準備をしていると、電話が鳴った。 ♪♫♪ 神様:「もしもし、私、神様です。五条桐彦さんのお宅でしょうか?」 わい:「っ!は、はい、五条です。大変ご無沙汰いたしておりますっ!」(床上正座) 神様:…

明日の果てへ

僕の妄言だったならそれでいい。それでも常に死は隣にあると覚悟を決めて、今の日々の瞬間の中に幸せがあることを知って生きていくほうがいい。 幸せの中で生きているのだと、空を見上げて。

白鹿権現 再訪

正月の参拝には相応しくないのかもしれませんが、どうしても訪ねたくなり、白鹿権現(ししごんげん)まで車を走らせました。 次作を書いていく上で、「命」と向き合う必要があったからです。 前回、白鹿権現を訪ねたのは2013年の夏…

武雄神社の福守

1月2日の今日も、いくつかの神社を参拝しました。 夜の現人神社はメルヘンです。 福岡県春日市の春日神社も大賑わい。 小さな神社ですが、創建が奈良の春日大社と同時期だということで、ミステリアス・ジンジャーなのです。 本家の…

あけおめぴょん

あけましておめでとうございまぴょん。 今年は美少女ちゃんは、手のひらでうさ耳にして「ぴょん」づけでご挨拶お願いしたいと思います。 美少女の基準は、直近1年間で不特定のひとから「君、かわいいね」って10回以上言われたひとが…

もうすぐ

良き豆を買ってきたので、ようやくアレをいただくことにしました。 純度の高いカカオに微かに香る出雲の匂い。 防水になったと聞いていたので、長風呂に持ち込んで朝のルーティンをこなしていたら、突然カメラがイカれてしまった僕のi…