むかしむかし、信濃の光前寺の床下で山犬が子犬を産んだ。それを見かけた光前寺の和尚は、親子の山犬を世話することにした。 やがて母犬は子犬達を連れて山に戻ったが、子犬のうちの1匹を寺に残していった。 この子犬は「早太郎」と名…
月: 2023年1月
明日の果てへ
僕の妄言だったならそれでいい。それでも常に死は隣にあると覚悟を決めて、今の日々の瞬間の中に幸せがあることを知って生きていくほうがいい。 幸せの中で生きているのだと、空を見上げて。
矢奈比売神社(見付天神)
むかしむかし、旅の僧が見付の里に立ち寄った時のこと、とある家の方からさめざめと泣く声が聞こえてきました。 その家の屋根には、白羽の矢が刺さっていました。 「どうしてお前たちはそんなに泣いているのだ」 僧が尋ねると、 「毎…
十日恵比須神社 正月大祭縁起物
2023年も、なんとか無事、成人式を終えることができました。 実は今回アクシデントがあり、大変ご迷惑をおかけしてしまったお客様がありました。なんとか事なきを得ましたが、大変失礼いたしました。 さて、仕事を終えた足で向かっ…
十日恵比須『かち詣り』
令和2年1月9日、十日恵比須神社の「正月大祭」、いわゆる「十日えびす」のお祭りに出かけてきました。 今回のお目当ては見目麗しい芸妓さんの「かち詣り」です。 福岡の十日恵比須神社は、普段は閑散とした小さな神社ですが、この日…
十日恵比須神社・正月大祭
普段はひっそりとした神社が、毎年1月8日から11日の間だけ、異様に盛大に盛り上がります。 福岡東公園内にちょこんと鎮座する、「十日恵比須神社」です。 広々とした公園内に、そこだけ結界を張ったような、神聖な雰囲気。 普段は…
大善寺玉垂宮『鬼夜』下:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 序
ついに待ちに待った「鬼夜」のハイライト。 緊張で胸が熱くなります。 激しい雨風の予報でしたが、空には月も浮かび、暖かく穏やかな夜となりました。 この月明かりも、当神事では重要な役割を果たします。 PM7:00 『若衆の境…
大善寺玉垂宮『鬼夜』上:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 序
「鬼夜」(おによ)、それは福岡県久留米市大善寺に伝わる勇壮な火祭り。 しかしいざ訪ねてみると、何かちりりと、胸の奥が切なくなったのでした。 令和2年1月7日 PM1:00 「大善寺玉垂宮」(だいぜんじたまたれぐう)に到着…
太宰府天満宮『鬼すべ神事』
2019年1月7日、夜更けの太宰府天満宮では、男衆と男衆の意地がぶつかり合っていました。 激しい炎の祭り、「鬼すべ神事」を目の当たりにした瞬間です。 暖冬の昨今、1月初旬でありながら、飛梅も白い花が開き始めていました。 …
太宰府天満宮『鷽替え神事』
2019年の最初の月曜日が1月7日だったこともあり、予てから見てみたかった太宰府の2大神事に出かけてみました。 太宰府の神事は夕刻からということで、お昼は早良区石釜にある、行きつけの蕎麦屋「ひさ屋」さんにお邪魔しました。…