赤司八幡宮 竿例し:八雲ニ散ル花 海祇ノ比賣巫女篇 番外

投稿日:

mg_0914-2023-02-5-07-03.jpg

奇しくも2023年の旧正月14日は立春でした。
奇しくもというのは、僕にとってこの日が重要だったのは立春ではなく、旧正月14日であるということの方だったからです。

pastedgraphic-2023-02-5-07-03.png

余談ですが、今年から月暦の日めくりを始めました。近年、秒で一年が過ぎていくお年頃になったことを憂いた僕は、日々をもっと意識して過ごせる方法はないかと考えて、たどり着いたのがこの日めくりです。その効果はバツグンで、1月は確かに31日間を感じることができました。
さて、久留米市北野町大城に「赤司八幡宮」(あかじはちまんぐう)という素朴な神社があります。田園と住宅に囲まれた、のどかな神社です。
ここは謎の古代氏族「水沼氏」の本拠地であったと云われています。
水沼氏は宗像族に由来があると解されることが多い一族ですが、僕は豊族と越智族の血を受けた一族であろうと推察します。なぜなら赤司八幡宮に伝わる止誉咩神社本跡縁起によれば、当社のはじめは「筑紫中津宮」と呼ばれていましたが、後に、「止誉比咩神社」(とよひめじんじゃ)となったとあります。止誉比咩とは豊玉姫であったろうと思われるのです。
さらに水沼氏の重要拠点のもうひとつ、大善寺玉垂宮では水沼の巫女とは変若水(をちみず)の巫女であると言い伝えられています。

2040727-2023-02-5-07-03.jpg

水沼氏が宗像三女神を崇敬していたとするなら、彼らは太陽信仰寄りの祭祀を行なっていたはずです。しかし、実際には赤司八幡宮も大善寺玉垂宮も、月神祭祀色をより濃く今に残しています。
そんなわけで、この日、旧正月14日の夜、仕事を終えた僕は車を走らせ、闇深くひと気のない赤司八幡宮に足を運んでいるのです。

2040721-2023-02-5-07-03.jpg

近所に民家はあるとはいえ、夜の神社は不気味です。はっきり言ってこわい。
僕を照らす明かりは、拝殿の裸電球と一本の外灯、それと月明かりのみです。

2040723-2023-02-5-07-03.jpg

写真は明るめに撮っていますが、実際は闇です。
そして境内に立てられた、長さ10尺(約3m)の竹の竿。
これが僕が恐怖を押し殺してでも見たかったもの、赤司八幡宮の特殊祭事「竿例し」(さおためし)です。
祭事、といってもこれだけです。出店があるわけでもなく、人が群がるわけでもなく、ただただ境内の一角に竹竿が立っているだけ。
これは古くから当社に受け継がれる祭事で、旧正月14・15日の夜に10尺の竿を立て、月光によって生じる竿の影の長さを測って月の高度角を測定する、というもののようです。

2040726-2023-02-5-07-03.jpg

日本の元来の暦である太陰太陽暦では冬至を含む月を11月と定義していますが、19年に1度、冬至の日が11月1日、つまり新月が重なることがあり、これを「朔旦冬至」(さくたんとうじ)というのだそうです。
夏至や冬至、立春などは太陽に関係のある「二十四節気」に由来するものですが、朔旦冬至は月暦が新規原点に戻る日でもあり、冬至は暦計算の起点となる日でした。
この祭事は、19年の周期で月暦が新規原点に戻る日を求めて暦の狂いがないかを確認するもので、まさに今に伝える月読の最たる神事と言えます。
伊勢神宮の式年遷宮は今は切りの良い20年周期とされていますが、本来はこの19年周期で行われていたのだと云います。
赤司八幡宮では現在は旧歴の正月14日の晩だけ竿例しが行われていますが、以前は15日も行われていたのは、満月の日が微妙にずれるため、その調整のため2日間設けられていたものと思われます。ところが実は、今年2023年の旧正月初の満月は旧正月16日、新暦2月6日になるのです。すでに暦がズレているのではないかと心配になります。
古代日本の暦の正確さは世界的にも群を抜いていたということで、その技術力を欲したことが元寇の発端であったとも云われています。私たちの遠いご先祖は、僕らが現代科学に溺れているよりもはるかに正確で崇高な技術と精神性をもっていたのだと、改めて感銘を受けたのでした。

それにしても、神社の境内に竹竿が突き刺さっているだけでこんなにも至福を感じられるとは、古代史探求はなんてメシ旨な趣味だろうと闇夜の神社でほくそ笑む僕なのでした。

2040725-2023-02-5-07-03.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください