今日は朝から素晴らしい方々とお会いし、特別なものを見せていただき、特別な場所に連れて行ってもらった。 ああ、なんて素敵な日なんだ、そう思っていたら、最後の最後でとんだ訃報に驚いてしまった。 そんなバカな、としか言葉が出な…
カテゴリー: 徒然
脊振神社とはちまき石
え~、本日も写真多めです。情報てんこもりよ、重ったいよ~、無理して開かなくても良いよ~(笑) 「はちまき石」というものがあります。 はちまき石とは石の周囲を白や黒の筋が、はちまきをしているように一周している石を言います。…
頑張ろうと思った日の話
あまり長く投稿してないと 「やだ、五条さん息してるの?」 って疑われそうなので、ご報告を。生きてますよ♪ 今日は行きつけの蕎麦屋「ひさ屋」さんに行ってきました。 ここの春の山菜は一度は食べておかないと後悔するからね。アス…
『美しい日本の神様を訪ねる 古代史巡礼』江ノ電沿線新聞にて絶賛掲載中!
江ノ電沿線新聞さんで今年の1月号から、コラム『美しい日本の神様を訪ねる 古代史巡礼』を投稿させていただいております。 本日、その4月号が僕の手元に届きました。 江ノ電沿線新聞社がある神奈川県藤沢市は、斎木雲州先生曰く、学…
三瀬カフェ CARBAY(かぁべぇ)
福岡県福岡市早良区と佐賀県佐賀市との境、国道263号三瀬峠(みつせとうげ)は交互2車線ではありますが、急カーブが連続する峠道です。 1986年に有料道路「三瀬トンネル」が建設されましたが、まあ有料であることと、三瀬峠の景…
太宰府・小鳥居小路恵比須
『霊峰 宝満山(ほうまんざん)』 女神・玉依姫を祭神とする竈門神社が鎮座する霊山で、別名を御笠山(みかさやま)、または竈門山(かまどやま)とも言う。 御笠山の名は最も古い呼称で、筑紫野市の二日市方面から望むと神の憑代(よ…
古事記・日本書紀ではもう満足できないあなたへ 〜富王家伝承考察への誘い
約700万年前にアフリカに誕生した人類の祖先は、6万年前アフリカを旅立ち、4・3万年前に日本に到達したと云われています。そこから縄文期・弥生期を経て、今の「日本人」の礎が築かれていくわけですが、その過程で様々な渡来人…
今の世界にはもう満足できないあなたへ 〜カタストロフィに偲ふこの世界の果てに
「まあ気にすんなよ、青年。世界なんてさ、どうせもともと狂ってんだから」 2019年の人気アニメ映画『天気の子』終盤のワンシーンで、「K&Aプランニング」なる会社を営む中年男性「須賀圭介」が主人公の「森嶋帆高」に告げるセリ…