福岡県福岡市早良区と佐賀県佐賀市との境、国道263号三瀬峠(みつせとうげ)は交互2車線ではありますが、急カーブが連続する峠道です。
1986年に有料道路「三瀬トンネル」が建設されましたが、まあ有料であることと、三瀬峠の景観の美しさに、時間を惜しむ必要がないときは僕はこの旧道を利用します。
その旧道三瀬峠の中頃に「CARBAY」(かぁべぇ)というカフェがあるのを、前々から気にはなっていました。
クラシックな車が止められており、峠越えをするバイカー達の憩いの場であるようです。
気にはなりつつもこれまでスルーしていたCARBAYさんですが、チキンカレーがご自慢とあってはもう胃袋がチキンカレー以外を受け付けない、そんな状況に陥ります。
南無三、もはや素通りすることはできません。
「ち~っす」
仗助風のお兄ヤン達に一斉に睨まれるのではないかとおどおど扉をあけると、あら素敵、とてもシックな店内ですわ。
サッカー場やサーキットコースも完備。
特に僕の目を惹いたのはクラシックなカメラ群。
良いな~♪
席についてチキンカレーを注文。
チキンカレーとはバターチキンカレーの事でしたか。
ふむふむどれにしようかな~、ヘイマスター、全部乗せで!
おおー茶色い茶色い。
紙皿に使い捨てのスプーンとフォーク。山小屋食を彷彿とさせます。
バターチキンカレーは初めて食べたかもしれませんが、不思議な甘味もあって食べやすいです。
美味しい。
トッピングは全部入りもいいけど、一つだけ選ぶならタンドリーチキンが良いかもね。
「車の写真撮らせていただいて良いですか?」
とブログでご紹介いただきました。
美味しかったです、また来ます♪
バターチキンカレーにはカシューナッツやアーモンドなどをミル状にした物が入っていると聞きますが、さぞかしコクのあるカレーなのでしょうね。タンドリーチキンは私も大好きです。
いいねいいね: 1人
ああなるほど、あのどろりとしてざらりとした不思議な食感はナッツ系でしたか!不思議なコクがあるかれーでしたね。
タンドリーチキンも香ばしくってバターカレーによく合っていました😋
いいねいいね: 1人
豪華です♬
バターカレーって、私も食べたことないです
いいねいいね: 1人
今セブンイレブンでカレーフェスやっていて、バターカレーの商品もあったような気がします。
僕が食べたのはどろり(ざらり?)としていて、甘さの中に香ばしい辛さがほんのり漂うような、そんなお味でした。
いいねいいね: 1人
ありがとうございます(^o^)/
万十屋は行ったことがあります🤗
いいねいいね: 1人
こんにちは⤴
次郎丸に息子がいます。
今度、孫に会いに行った時、行ってみたいです〜*°♡
いいねいいね: 1人
雑然とした店内ですが、不思議と落ち着きがあって、ずっと座っていたい気分になります。
バターカレーも美味しかったです。
次郎丸といえばすき焼き風もつ鍋発祥の店「万十屋」がありますね😋
いいねいいね: 1人
「The 茶色飯」ですね笑
車とバイクとカメラ。。。ロマンがぎっしりと詰まっているお店ですねw
いいねいいね: 1人
昭和ですよね〜😊
すごく辺鄙な場所にあるのですが、熱烈なファンに愛されてきた店なのでしょうね。
いいねいいね: 1人