須佐神社(大宮):伝・八岐大蛇(9)

投稿日:

p4015910-2017-04-18-08-27.jpg

「須佐神社」(すさじんじゃ)は日本神話の英雄神「須佐之男命」(すさのおのみこと)の終焉の地であり、その御魂を祀る唯一の神社と伝わります。

p4015880-2017-04-18-08-27.jpg

山に囲まれたへき地、出雲市佐田町須佐にひっそりとあります。
僕はかつて、広島県北の三次(みよし)に一年間だけ住んでいたことがありますが、その頃この神社に出会い、その佇まいに感動して何度か訪問したのを覚えています。

p4015879-2017-04-18-08-27.jpg

昔と変わらず静かな境内。
「出雲国風土記」に、須佐之男命が各地を開拓した後に当地に来て最後の開拓をし、「この国は良い国だから、自分の名前は岩木ではなく土地につけよう」と言って「須佐」と命名し、自らの御魂を鎮めたとの記述があります。
以来、須佐之男命の本宮とされてきました。

p4015892-2017-04-18-08-27.jpg

妻の「稲田比売命」とその両親「足摩槌命」「手摩槌命」を配祀しています。

p4015891-2017-04-18-08-27.jpg

旧社地は神社の北方にある宮尾山にあったとされますが、現社地は盆地のほぼ中央部にあり、中世の時点ではすでにこの地にあったと考えられています。
社家の「須佐氏」は、須佐之男命の子の「八島篠命」を祖とすると伝えています。
ところが、「八島篠」つまり「八島士之身」(やしましのみ)は西出雲王家「神門臣家」出身の2代目王なのです。
つまりスサノオとは時代も合わず、当然親子でありえません。
しかしここは、スサノオ・徐福が上陸した五十猛の海岸と、神門臣家の領地の、ちょうど境目のように思えます。
スサノオの子孫が暮らし、祖神を祀っていたが、神門臣家との婚姻が進み、両家の血縁者がこの土地に増えたのではないかと思いました。

p4015887-2017-04-18-08-27.jpg

須佐七不思議のひとつ「塩ノ井」(しおのい)が境内にあり、その水はわずかに塩の味がするそうです。
須佐神社には「相生の松」「神馬」「落葉の槇」「影無桜」「星滑」「雨壺」などの七不思議がありますが、その中でも、最も有名なのがこの「塩ノ井」です。
スサノオが、ここの水を汲んでこの土地を鎮めたと言い伝えられています。

なぜ塩水なのかというと、この「塩ノ井」は一年に一度神々が降り立つとされる「稲佐の浜」と繋がっていて、日本海の潮の満ち引きで湧き出る水量が変わると云います。
この塩水を飲めば万病に効き、産湯に入れると幼児が健康に育つと信じられてきました。

p4015881-2017-04-18-08-27.jpg

境内でひと際目につくのが大きく包まれた「石亀」です。

p4015882-2017-04-18-08-27.jpg

これは平成9年に奉納されたものなので、比較的新しいものですが、すでに神々しさを持ち始めているようでした。
石亀の横には碑が立っていて「神魂の 杖ともならむ亀すがた 世人の道を祓い清めん」という句が刻まれています。

p4015897-2017-04-18-08-27.jpg

さて、本殿を眺めつつ、裏手に回ります。

p4015906-2017-04-18-08-27.jpg

本殿裏のは素晴らしい杜が広がっています。
江原啓之氏の「神社紀行」が発刊されて以来、人気のスポットです。

p4015904-2017-04-18-08-27.jpg

その中でも威容を放つのが、樹齢が1300年を超えるとも云われている、本殿裏の御神木です。
悲しいことに、この杉の樹皮を剥がして持ち帰る不心得者が多数現れた為、現在は幹の周辺に柵がめぐらされています。

p4015899-2017-04-18-08-27.jpg

神徳はその人の心のありように宿るもの。
下賎な心には、下賎なものしか宿りません。

p4015907-2017-04-18-08-27.jpg

奥に双子の祠がありました。
美保神社と同じです。
やはりここは、和睦の宮なのだと思われます。

p4015889-2017-04-18-08-27.jpg

b_ornament-2017-04-18-08-27.jpg

p4015916-2017-04-18-08-27.jpg

須佐神社の向かいには須佐之男命の姉とされる、天照大神(あまてらすおおみかみ)の宮があります。

p4015912-2017-04-18-08-27.jpg

こちらもとても雰囲気良いので、忘れずご参拝することをお勧めします。
花咲く桜のせいもあるでしょうが、女性的な優しい気に満ちているように感じました。

p4015915-2017-04-18-08-27.jpg

ちなみに駐車場向かいにある小さなおみやげやさんのみたらし団子は絶品だということを付け加えておきます。

p4015914-2017-04-18-08-27.jpg

wpid-e9a088e4bd90e5a4a7e5aeae-2015-10-26-06-27-2017-04-18-08-27.jpg

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください