白石の神域:八雲ニ散ル花 出雲屋敷篇04

投稿日:

9140835-2020-10-29-15-20.jpeg

弓月岳山頂付近にあったという上社「穴師坐兵主神社」、その神域に「白石の神域」と呼ばれる神跡があるというので訪ねてみます。

9140837-2020-10-29-15-20.jpeg

ネットで調べてみると、出雲族の聖地「ダンノダイラ」への入り口である三輪山の「奥不動寺」から登山で巡るコースが定番のようです。
しかし僕はズルして、車で白石の神域最短地の「高山神社」(こうぜんじんじゃ・たかやまじんじゃ)を目指しました。

9140838-2020-10-29-15-20.jpeg

が、その車道も離合不可な細い山道が続く、なかなかな酷道。
冷や汗をかきました。

9140839-2020-10-29-15-20.jpeg

数台分の駐車スペースに車を止め、高山神社へ歩いていきます。

9140840-2020-10-29-15-20.jpeg

祭神は「高龗神」。
ただし祭神が高龗神となったのは明治時代のことであり、それまでは素盞鳴神から牛頭天王、善女龍王と替わったのだとか。

9140841-2020-10-29-15-20.jpeg

高山神社の前にあるのが「靇山池」(りょうさんいけ)、当社の御神体です。

9140868-2020-10-29-15-20.jpeg

往時は白河村だけでなく大和の出雲村の人々も当地に至り雨乞いを祈ったという聖域。

9140864-2020-10-29-15-20.jpeg

湖畔の樹木が映り込むこの神秘的な湖沼に龍神が棲まうというのも頷けます。

9140843-2020-10-29-15-20.jpeg

c1d-2020-10-29-15-20.jpg

9140845-2020-10-29-15-20.jpeg

高山神社から山中に入っていきます。

9140846-2020-10-29-15-20.jpeg

緩やかな登り坂を登ること10分、200mほどでしょうか。

9140847-2020-10-29-15-20.jpeg

倒木とともに倒された緑の金網。
突如として現れた人工物です。

9140848-2020-10-29-15-20.jpeg

その先を見ると白い石が円形に積み上げられた不思議な一角が。

9140851-2020-10-29-15-20.jpeg

この誠に神秘的な場所が「白石の神域」です。

9140849-2020-10-29-15-20.jpeg

これは古代の祭祀の様子がそのまま残された、大変に貴重な遺跡なのだそうです。
特別な防犯対策が取られているわけでもなく、壊れた金網と木々に付けられたしめ縄だけが身勝手な侵入を拒んでいます。
白石の神域は現在でも兵主神社の方が管理されています。
勝手に入って変なスピリチュアルをしたり、くれぐれも荒らさないよう。

9140850-2020-10-29-15-20.jpeg

ひんやりとした空気が漂う聖域。
どことなく熊野の花の窟を連想させます。
この辺りが伝説の穴師坐兵主神社の旧社地「ゲシノオオダイラ」なのでしょうか。
ゲシノオオダイラとは「夏至の大平」なのでしょう。
当地は三輪山山頂の北東30度に位置し、夏至の日の出方向にあたるそうです。

9140855-2020-10-29-15-20.jpeg

ということはどうなのでしょうか。
太陽信仰を持つ出雲族の三輪山の奥宮のような存在なのでしょうか。
しかしながら、僕はここは豊来入姫が月神を祀った大和笠縫邑ではないかと思っているのですが。

9140863-2020-10-29-15-20.jpeg

案内板も何もないのですが、白石の神域から少し谷間を下ったところにも神域があるとの情報があり、探してみます。

9140856-2020-10-29-15-20.jpeg

ありました、多分ここです。
道無き道、ただの急斜面を50mほど転がるように降りていきます。
ていうか、本当に転がり落ちました。

9140857-2020-10-29-15-20.jpeg

白石の神域と同じく、ただしめ縄に囲われただけの沼地。
「水神坐沼社」と呼ばれる聖域です。
もともと社殿はなく、ただ湧き出る沼があるだけ。

9140858-2020-10-29-15-20.jpeg

何もない、この神秘的な光景を前にして、やはり僕は夢想します。
月影を水面に落とし、儚き姫巫女が舞う姿を。
天鈿女と例えられた、親魏和王の娘・豊来入姫。
彼女の栄華は、そう長くはなかったのです。

9140861-2020-10-29-15-20.jpeg

ひとしきり思い浸って我に返ります。
さて、この斜面を這いずって登らなければ。

9140862-2020-10-29-15-20.jpeg

6件のコメント 追加

  1. より:

    はじめまして奈良県在住の桜と申します。
    楽しく興味深く拝見させていただいております。
    先日、奥不動さんにはどうにかこうにか参拝にいかせていただきました。
    一人では心細いだろうといような山道でしたが、同行者がいて幸いでした。私達は奥不動駐車場横から巻向山山頂を目指しました。
    やはり途中巨大な石がありました。ここは聖域じゃないのかしらと思うようなところでした。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      こんにちは、桜さま。
      コメントありがとうございます♪
      奈良在住とは羨ましいです^ ^
      日本の古都と言えば奈良、情緒深く素敵なところです。
      奈良には何度も旅しましたが、いつ訪ねても素敵な風景を楽しませてくれますね。
      先日も奈良を旅しました。
      それは今執筆中の柿本人麿の取材のためでした。
      飛鳥宮から藤原宮の時代に名を残す、謎多き万葉歌人です。
      彼は奈良の都で、大切な二度の恋をしました。
      本の出版と合わせて、ブログでも旅行記をアップする予定です^ ^
      良かったら、奈良の他の記事もご覧下さい!

      いいね

  2. narisawa110 より:

    初めまして、Narisawa110と申します。久しぶりにヤマレコ見てたらビックリで、もしやと思いここに訪れましたです。
    早めのお返事が出来なくて申し訳ございませんでした。
    半年で引っ越しが二回もあって暫くヤマレコから遠ざかっており、まさかのコメントで驚きと嬉しさでいっぱいです。
    御陵神社参拝はぶっつけ本番でしたがCHIRICO様のおかげで実現しました。
    汗だくでの参拝になりましたが、祈りをささげた途端に体中の汗が体にしみこんできたような感覚になり、全身が一気にヒリヒリになったのを覚えております。
    同じ場所に伺うことが出来た事が単純にうれしかったです。
    今は新潟市に住んでおります。大彦系の高橋氏の弥彦神社も杵築大社と同じで四拍手の神社。
    今年は、守屋氏の末裔とも言われる本間氏の拠点、佐渡島に行くのが目標です。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      これはこれは!Narisawa様、ようこそお越しくださいました♪
      今日はとても嬉しい日となりました!

      Narisawa様のヤマレコ、リンクへの感謝はもとより、そこに記された様々な情報がとても貴重でありがたく拝見いたしております。
      佐渡島、良いですね。
      是非とも行きたい場所の一つなのですが、新潟に飛んだ後、さらに船で渡らなくてはならず、行程を組むのが難しいのです。
      弥彦神社は高橋氏系でしたか!
      弥彦神社の謎の祭神は大彦ではないかと睨んでいました。
      あそこに某神社という摂社があるのですが、とても謎めいています。
      また石神(ミシャクジ?)として比較的新しい割られた石がひっそり祀られていました。
      新潟、良いですね。
      良いところがたくさんありますので、ぜひ堪能してください。
      ああ、新潟に行きたくなりました。
      どうぞこれからもよろしくお願いします!

      いいね

  3. Otahara より:

    お怪我はなかったですか?

    白石の神域、
    行きたいです、、
    来週大神神社登拝へ。
    時間あれば行けるといいなぁと^ ^

    いいね

    1. CHIRICO より:

      Otaharaさん、こんにちは😃
      コメントありがとうございます♪

      山道で転けるのはいつもの事です。
      しかし大怪我しないように、もう少し慎重にならなければ!

      三輪山登拝は往復で2時間程度見ておいた方が良いです。
      大神神社境内もかなり広いので、全体をゆっくり参拝されるなら、半日は必要かと。
      白石の神域も高山神社までそこそこの道のりなので、3時間くらい余裕見ておいた方が良いですね。
      一泊されるなら大丈夫だと思います。
      日暮れも早くなっていますので、余裕あるご計画の方が、楽しめると思いますよ。
      とはいいながら、僕はいつも強行突破ですが笑

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください