二日市温泉 博多湯

投稿日:

img_1059-2023-02-27-20-06.jpg

天気の良い休日、気になっていた「富士茶房 SUI」さんに足を運びました。

img_1062-2023-02-27-20-06.jpg

閑散とした裏通りの一角にあるお店。

img_1061-2023-02-27-20-06.jpg

がらんとしているかと思いきや、

img_1077-2023-02-27-20-06.jpg

ほぼほぼ満席状態。平日の正午前の時点です。
古民家風の店内ではロフト状の2階席が人気のよう。

img_1064-2023-02-27-20-06.jpg

メニューはパスタが中心です。

img_1067-2023-02-27-20-06.jpg

あとはスイーツ。

img_1069-2023-02-27-20-06.jpg

前菜はオプションで。

img_1073-2023-02-27-20-06.jpg

「海老とブロッコリーのトマトクリームソース マデラ酒の香り」をチョイスしました。

img_1074-2023-02-27-20-06.jpg

とても濃厚で芳醇なお味。
店員さんは厨房も含め、ほとんどが女性でした。お姉さんたちが忙しそうに、手際良く調理します。

img_1075-2023-02-27-20-06.jpg

デザートも美味しい。
ただ、コーヒーはCOSTAかぁ、残念。地元コーヒーショップとのコラボなんかだと最高だったのにね。
お客様は話に花が咲くと腰が重そうなおばさまがたが多かったです。時間を大切にするというコンセプトなので時間制限なし、回転悪そうですね。
大切な人を連れて行くときは、要予約です。

img_1065-2023-02-27-20-06.jpg

c1d-2023-02-27-20-06.jpg

img_1100-2023-02-27-20-06.jpg

ほう、地震雲が出ていましたか。某HKが南海トラフのドラマをやるらしいですが、相変わらず不安を煽るのが得意ですね。
それよりも地震雲とか他の兆候とか、波長とか、もっと調べて安心感を与えてくれればも少し好かれるだろうに。
「畏れや怒りに目を眩まされるな、逃れられるモノからは知恵あるわれわれが逃れればいい」byぬいタソ

img_1087-2023-02-27-20-06.jpg

へぇー、改めて見れば、3つの霊山がこんなにもはっきり見えていたんですね。

img_1080-2023-02-27-20-06.jpg

僕はいつも、おっぱいみたいな宝満山にばかり目を奪われていましたが、その手前には愛嶽がありますし、

img_1082-2023-02-27-20-06.jpg

隣には三角錐の美しい大根地山がちゃんと聳えている。
見えているようで見えていませんでした。
こんな素晴らしい場所で僕は生まれて育ってきたのでした。知ろうとしなければ、見えないものがこの世にはたくさんあります。

img_1091-2023-02-27-20-06.jpg

特に予定のない休日の今日、僕が足を向けたのは二日市温泉「博多湯」さんです。

img_1095-2023-02-27-20-06.jpg

ご存知のように、今、二日市温泉では、とある老舗旅館のスキャンダルで騒然となっています。
僕はそれよりも、二日市温泉のキャラクター、温泉小僧を知って騒然となっています。

img_1094-2023-02-27-20-06.jpg

まあ、やらかしちゃいましたよね。567茶番デミック劇場に苦しんだ身としては、同情もしますが、さすがにちょっとやらかしがひどかったですね。
でもね、この二日市温泉の湯は、そんなことで廃れさせてしまうには惜しい湯なんですよ。

img_1092-2023-02-27-20-06.jpg

九州は温泉国ではありますが、古典にみえる温泉は意外に少なく、この二日市温泉はその希少なひとつとなります。
二日市温泉は古くは武蔵温泉、薬師温泉、次田温泉(すいたのゆ)などと呼ばれていました。
今より1300年前の奈良時代、最古の和歌集である『万葉集』には、大宰師(長官)大伴旅人が亡き妻を慕って詠んだ歌の中に、「次田温泉」の名を残しています。

img_1097-2023-02-27-20-06.jpg

二日市温泉は「放射能泉」という珍しい温泉です。
筑紫野市周辺には、約9千万年前にできた「早良花崗岩」が広く分布しており、この岩にはウランを含有したモナズ石という鉱物が多く含まれています。
ウランがラジウムやラドンに変化していくときに出る熱で、鷺田川付近の地下水が暖められ、地上に湧出したのが二日市温泉です。
放射能と聞くと危険な印象を抱きがちですが、微量の放射能は、大量の地下水によって希釈されていますから、人体への悪影響は全くありません。
それどころか、切り傷・やけど・皮膚病・動脈硬化症・神経痛・関節痛・リウマチ・糖尿病・痛風・冷え性・不妊症など、”万病に効く”といわれるのが、放射能泉の特徴なのだそうです。

e4ba8ce697a5e5b882e6b8a9e6b389-2023-02-27-20-06.jpg

“万病に効く”と聞き、先の二日市温泉観光案内絵図を見て思い浮かんだのは「変若水」(おちみず)です。
二日市温泉の位置は、脊振山と宝満・大根地山という霊山に挟まれた場所にあり、また道真公の謎のトライアングル内に存在しています。
つまりこの特殊な二日市温泉の湯こそが、徐福も求めた不老長寿の霊薬「変若水の霊湯」と呼べるのではなないでしょうか。
D○別荘のスキャンダルを皮切りに、温泉は汚い、不衛生だから入らない、なんて風潮が出来上がって行くのかもしれませんが、どうぞどうぞ、そのような方は普通の湯に入ってください。
自分で考えて、自分の体と培った自然免疫と、古代の先祖から受け継いだ遺伝子を信じて、心豊かに生きていく人とそうでない人に分かれていくんじゃないかなって、これから先の未来を僕はそう感じています。

img_1099-2023-02-27-20-06.jpg

いくつかある二日市温泉の中でも「博多湯」さんは、創業1860年(万延元年)で「100%源泉かけ流し」。
頻繁に利用しているわけではありませんが、それでもいつも良い湯を、安心して頂いております。
こんな素晴らしい湯を、ちょっぴり値上がりしてそれでも350円で楽しめるなんて、「博多湯」さん、ありがとうございます。

img_1098-2023-02-27-20-06.jpg

6件のコメント 追加

  1. あちゃりんぐ∞ より:

    博多湯、激熱ですよね。
    温泉小僧は刮目しとりませんでしたw
    道真公の謎のトライアングルとは…???

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      あちゃりんぐ∞さん、コメントありがとうございます♪博多湯おすすめです!
      謎のトライアングルはこちらです。

      童男丱女岩

      いいね

  2. Yopioid より:

    子供のときに一度お邪魔しました、二日市温泉。正直あんまりおぼえていないです。
    そんなにシャレオツになっていたとは!ホウマンなパイオツカイデーですな。。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      ホウマンなパイオツカイデーっしょ。いつも体ごと埋めさせていただいております。

      いいね: 1人

  3. mstk より:

    博多の湯、行ってみようと思います。今も昔も温泉目的で行くには微妙な距離と方角なので、二日市温泉は利用したことありませんでした。雑誌でよく見るあの旅館の風呂にはいつか入ってみたいと思ってましたが、二番手三番手の情報を持ってませんでした。

    今のお気に入りは原鶴温泉です。アルカリ・硫黄(透明タイプ)・ラドンが基本で、お気に入りの湯は、更に、炭酸が加わります。玄関に龍の絵が飾ってある旅館です。浸かったり冷ましたりしながら1時間ほど過ごすと、体の芯から温もり、凝りも取れます。

    いいね: 1人

    1. CHIRICO より:

      炭酸泉、良いですね♪そういえば僕も原鶴温泉の湯には浸かったことがありませんでした。今度行ってみます!

      いいね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください